豪雪地の生活必需品”かんじき”
1家に1台、豪雪地の民家には必ずと言っていいほど、かんじきがあります。
雪深い地域では、外での作業でも、犬の散歩にも、買い物に行くときも必要。
まずは装着の仕方からご案内致します。
プライベート
かんじきを履いて冬の里山を抜け、古民家でおやきを作ります。 森の中に見えてくる人々の暮らし方や歴史ある里山をガイドがご紹介。 「囲炉裏を囲んでおやきを焼く」 人々が営んでいた当時の生活を実際に体験し、冬の里山をタイムトラベル。
1家に1台、豪雪地の民家には必ずと言っていいほど、かんじきがあります。
雪深い地域では、外での作業でも、犬の散歩にも、買い物に行くときも必要。
まずは装着の仕方からご案内致します。
築100年を超える古民家が建ち並ぶ柄山地区
森の中を1時間程歩きながら、冬の森の魅力や森がどのように活用されていたかをガイドがお伝えします。
ブナ林が広がる森の中は、里にとっては豊富な水源でもあります。
水が生活にどう使われているのか、古民家を見ながら答え合わせをしましょう。
1階が埋まるほどの豪雪。
家庭用重機が普及する現在に至るまで、一体どうやって生活を営んできたのでしょうか。
おやきを焼くのは古民家の囲炉裏。
古民家の作りや今なお残る暮らしの跡を見て、当時の生活の様子を肌で感じます。
おやきは1人3つ、3種類の具を入れて焼きます。
生地をこねて、具材を入れ、囲炉裏の火で暖を取りながらゆっくりと焼いていきます。
具材は森の家オリジナルの味付け。
開催期間 | 12月末~3月末 ※降雪状況により開催時期が変動します |
---|---|
時間 | 午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:30~16:30 ※どちらかの時間にてお選びください |
料金(税込み) |
2名様 6,500円/1名
3名様~ 5,500円/1名 宿泊者 1,000円割引/名 |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 最少催行2名様以上 |
服装 | 動きやすい服装、ウィンターブーツ、手袋帽子等の防寒具、温かいお飲み物 |
レンタル | ご希望の方はこちらからご予約ください |
申し込み方法 | 下記、お申込みフォームまたはTEL:0269-69-2888 |
雨天時 | 雨天・降雪時も催行可能 |
その他 | 申込締切:ツアー催行5日前15時までにお申込みください ※かんじきレンタル料込 ※歩行距離: 約4㎞ ※車椅子での参加のご希望は別途問い合わせ窓口からご相談ください ※お子様は小学生以上が対象となります。 カヌー・トレッキングにお申込みの方へ |
キャンセル規定 | 体験申込にあたり、申し込み後のお客様都合によるキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。予めご了承の上、参加申込をお願いいたします。 実施日2日前のキャンセル料 ・・・ プログラム料金の20% 実施日前日のキャンセル料 ・・・ プログラム料金の50% 実施当日のキャンセル料 ・・・ プログラム料金の100% ※営業時間終了後のご連絡につきましては、翌日の受付とさせて頂きます。前日が休館日の場合はその旨、お申し出ください。 ※基本的に天候によるプログラムの催行判断は前日の15時とさせて頂きます。 (申し込み締め切り期限、最小催行人数は体験により異なる) ※天候等による催行中止の場合、キャンセル料は頂戴致しません。 |
リクエスト申し込みの方へ
リクエストは3ケ月前から可能です。
※リクエスト申し込み後、3日以内にご予約可否のご連絡をさせて頂きます。